フランス野菜をプチガーデンで

日本にいて、なかなか食べられないものの1つにフランス(ヨーロッパ)の野菜たちがあります。

もちろん紀伊國屋や明治屋などの高級スーパーにいけば求めることはできるのですが、ここからは遠いし、そして値段もかなり高い。

Trevis(トレヴィス)

パリにいたときは、よくスープやサラダにして食べていたものだから、毎日の生活にないと、とても寂しい。

そんなことで、以前もイタリアやフランスの野菜を育てましたが、今回はまだ挑戦していない野菜を育てることにしました。

先月, Trevis(トレヴィス) chou-rave(コールラヴィ) celeri-rave(芋セロリ)Radis noir(黒大根)などの種を植えたら可愛い芽が出てきました。

Radis noir(黒大根)

これから、どのように大きくなっていくかはまだわからないのですが。。。アンディーブを除いては順調に育っています。

chou-rave(コールラヴィ)

今日は集中していた苗を間引きして、少しスペースをあけました。

さあ、これから5月になると美味しい新鮮なフランス野菜が食べられるのかなあ。

楽しみです。

可憐なハナミズキも咲きました。

チェルシーガーデン(自称)にはピスタミニがたくさん咲きました。

関連記事

  1. ゆずは万能調味料
  2. 初夏のポタジェ
  3. 我が家のかわいい果樹の実たち
  4. お庭にもスイーツを。。。プリムラジュリアン
  5. お庭のイチジクでアペリティフ
  6. 自家製ミントで真夏のカクテルを
  7. 小さな畑からの贈り物 クリューディテ
  8. 見て楽しく、食べて美味しいアルプス乙女

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP