毎日の生活

  1. 古代エジプト展を見て。。。

    今日は中学の同窓会でしたが雨天のために急遽変更になり、美術館での観覧とお食事会という日程になりました。そんなことで、六本木ヒルズ森タワーで開催されている古代エジプト展に行ってきました。古代エジプトの謎というのは本当に不可思議で、…

  2. 無伴奏チェロ組曲をピアノで。。。

    クラシックのことはよく知りませんが、バイオリンやチェロなどの弦楽器の音色が好きです。15年くらい前にバイオリンを習ったのですが、覚えることが多くてハードルが高く、2年でギブアップしてしまいました。小さい頃習っていたら、もっと入りやすかったでしょうが、なかなか弦楽器は簡単になじめるもの…

  3. ウオーキングで海までお散歩。

    10月に膝を骨折して約一ヶ月半経った。最初は全治3ヶ月といわれ、年内に歩くのは無理だ。。。年は越せないかな~と思っていたら、先週ギブスがとれて、今はリハビリに通う生活をしている。整形外科の先生が「どんどん歩いて足腰を鍛えてください」ということだったので、今日は早速海ま…

  4. ゆずで癒やしのひとときを。。。

    恒例のゆず仕事がこの時期になると始まります。梅仕事が終わると、ゆず仕事。今の時期は、ゆずが鈴なりになります。今年は何を作ろうかな。。。ゆず酒、ゆずシロップ、塩ゆず、そしてゆず湯と用途はいっぱいなので、考えるのが楽しみです。今年はまずはハニーシロ…

  5. 一人でアペロを・・・

    アペロとは夕食前にお酒やおつまみをいただく時間のこと。わいわいみんなで騒ぎながら飲むお酒もいいけど・・・やっぱり、家で自分の作ったおつまみで・・・オリーブとサラミとチーズ(三種の神器)を食べて好きなワインを飲みながら、ジャズを聴いて・・・モモちゃんと戯…

  6. アスパラソバージュでお手軽キッシュを。。。

    先日ご近所さんからアスパラソバージュをいただきました。名前からすると、アスパラの仲間というイメージを抱くと思いますが、アスパラソバージュは、ヨーロッパに広く自生する山菜の品種です。“ソバージュ”とは、フランス語で”野生の”という意味で「野生のアスパラ」と表しています。春の到来とと…

  7. ショパン 遺作が発見される

    ショパンの曲はかなり有名な曲が多く日本人に最も愛される作曲家の一人だと思う。私自身は、すごく好きというわけではないが、ショパンの遺作集は好きである。パガニーニの思い出、ワルツイ短調、ラールゴ変ホ長調など、とても好きで簡単なものはピアノでも弾いてみたりしている。そんな中…

  8. パソコンが故障しました!

    パソコンが故障して、アップができなくなりました。しばらくの間お休みさせて頂きます。…

  9. 熱海deプチ同窓会

    今日は熱海で中学校の恒例のプチ同窓会です。一昔前はおじいちゃんやお祖母ちゃんが「温泉」というとよく熱海に行っていました。なんとなく熱海というと年配の保養所というイメージだったのですが今はそんなことはないみたいです。若い人であふれていました。最初、テーマガーデンで名高い…

  10. 暑い夏は甘酒スムージーでのりきろう!

    茅ヶ崎に来て20年経ちますが、小さなお庭に一番先に植えたのがブルーベリーでした。ラピッドアイとハイブッシュ系の2本植えましたが、どちらも順調に育っています。毎年ブルーベリーは熟してくれるのでありがたい果実です。実ができるのはよいのですが、5粒熟すと、二日おいてまた5粒…

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP