毎日の生活

  1. 台湾 想い出の一品

    今年台湾に行ったときに食べた空心菜と甘長唐辛子の炒め物がすごくおいしかった。↑台湾のお惣菜屋さんこんな味が家庭でも食べられたらなあと思って今年はアジアンな野菜を育てみました。↑空心菜やはり、日本はアジア圏内なので、高温多湿の気候でも育つ野菜が向いている…

  2. ヒルデガルトの民間療法

    日本で梅仕事が忙しい時期、フランスでは、丁度苺が採れ始める頃で苺のコンフィチュール(ジャム)の仕込みで主婦は忙しい。今年の日本は暖冬でしたし、ひょうが降ったりして悪天候が続いたために、梅の実の付きが7~8個とあまりよく採れませんでした。これでは梅シロップはちょっとできません。…

  3. パステル色えんぴつで描く。

    昔、小学校の美術の授業でクーピーとか桜クレパス12色、マルマンのスケッチブック(黄色と黒)などをもって、近くの公園にスケッチに行ったことを想い出します。当時はまだ色えんぴつというと、種類が少なかった。今では水彩色えんぴつ、パステル色えんぴつ、油色えんぴつなどと様々な色えんぴつがあって…

  4. フジ子ヘミングを偲んで。。。

    フジ子ヘミングの訃報は本当に悲しい。膵臓癌の告知を受けてから2ヶ月後,あまりにも早い死だったのでびっくりした。フジ子ヘミングは母の死の後、60代後半になって30年のヨーロッパ生活を終え日本に帰国した。1999年のNHKドキュメント番組「フジコ〜あるピアニストの軌跡〜」が放映さ…

  5. 新学期に向けて自分への誓い

    4月に入り、新しい年度になったので、今日は自分自身への誓いをしました。⚫絵画教室に月1回通うことあまりにも稚拙な絵ばかりで、自分一人で描いていても一向にうまくなりません。色鉛筆を使ってしっかりと絵を描いていけるように絵画教室に通うことにしました。今後少しずつ、上達でき…

  6. 自分へのご褒美に・・・

    年度末とあって、慰安会という意味で今回は横浜東急ベイホテルで食事会をしました。私はヨーロッパに滞在していたため、10年間日本を不在にしました。今思うと、自分の子供が、もし10年いなかったら・・・考えられないことです。オーシャンテラスから観覧車の見えるラウンジに座って、今までの…

  7. Bonne Annee 2024 !

    明けましておめでとうございます。去年まで元旦も仕事が入っていたので、三元日は休めませんでしたが、何十年ぶりかのお正月を家で迎えました。早速 朝早く起きて、御来迎を。茅ヶ崎の海岸から見渡す初日の出はなんと神々しいことでしょう。そして海岸から富士山を眺める。たくさ…

  8. シルベスター 大掃除で大変だ~

    今年もあと数時間で終わり。。。やっとコロナも終焉に近づき世の中が少しずつ明るい兆しになってきましたね。今日は朝から 玄関、リビング、私の部屋と慣れない大掃除をしたので疲れた~何かお料理・菓子を作ろうと思っていたけど、結局テラスモール湘南にて、生蕎麦と天ぷら、そしてFLOのババ…

  9. 箱根 日帰り温泉物語

    今年も恒例の箱根「Art and Spa」同窓会を開催したのでした。何度も箱根に行っているので、ポイントを絞って、美術館と温泉をセットで企画し、恒例イベントにしようということになりました。今回は「彫刻の森美術館」と「箱根湯寮」のんびりと時間の許す限りゆっくり過ごしても日帰りで…

  10. お庭にもスイーツを。。。プリムラジュリアン

    やっと我がチェルシーガーデン(自称)も秋色になりました。美味しそうなスイーツを今年も植えました(笑)というのも、このプリムラジュリアンという品種はいろいろなスイーツの名前が付いているのです。★ピーチフロマージュ(ピーチとフロマージュ(チーズ)が混ざり合ったような可愛い…

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP