毎日の生活

  1. 今日はモモちゃんのお誕生日♥

    今日で3歳になったので、お祝いに。。。モモちゃんからのご挨拶『吾輩はももちゃんです』の巻太陽が昇るのと同時に、ももは毎朝5時頃(体内時計による)に起きて、まこちゃんのことを起こす。リビングルームの隣にまこちゃんの部屋がある。一人でガリガリとリビングの戸を開けて…

  2. ショパンのラルゴを弾いて。。。

    「ラルゴ」とはショパンの死後1938年にパリで発見され出版された遺作の一つです。この作品はポーランドで歌われていた聖歌「神よ、ポーランドをお守りください」の旋律にショパンが和音を編曲したものです。ショパンは死後、未出版の楽譜を全部燃やしてほしいと遺言に残したそうですが、その多くが親族…

  3. 信濃アルプスでの同窓会

    小学校の友達で大都会から長野に移住した人がいる。私たちは日本橋の人形町に小学校があってそこに通っていた。日本のど真ん中に住んでいたので、そんなコスモポリタンが長野の片田舎に移住して、どんな生活を繰り広げているのであろうか。小学校の同学年の一人であるKくんが移住先の長野を案内してく…

  4. さようなら フランスパンのお店 DONQ

    フランスパンのお店が東京青山に初めてできた時、母は幼い私を引き連れて、お店まで連れて行ってくれました。今では当たり前すぎて日常にありますが、フランスパンはそれから 一大ブームを起こしたのです。そのきっかけを作ったお店がドンクだったのです。そんな幼少時から親しんできた由…

  5. 限りなき好奇心の旅。。。

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。元旦、二日と仕事だったので今日から私の元旦を迎えま~す(笑)今年もやりたいことがいっぱいですが、コロナ渦の中で活動はかなり制限されると思います・・・demo志だけは高く持ちましょう。今年のこころざし。…

  6. ももちゃんと映画とロゼワインと

    今年もコロナが猛威を振るい新しいオミクロン株なども発生して世の中をまた騒がせることとなりました。来年からは少し明るい兆しが見えるかなあ~と期待しながらシルベスター(大晦日)を祝ったのでありました。昨夜ふるさと納税から北海道産ホタテ貝、鮭のルイベ漬け、いくらなどが配布されてきたので、早…

  7. 自家製スパイス風味のゆずハニー

    庭のたわわになった柚の木から果実をひとつずつもぎとるは恒例の秋の仕事だ。今年も少なくとも100個くらいは収穫できそうだ。今まではゆずシロップやゆずジンジャーなどを作っていたが今年は●塩ゆず(ゆずと岩塩を交互に入れたもの)●スパイス風味(カルダモン、シナモン、クローブ)の柚…

  8. フランスの朝食はとても質素

    普段のフランスの朝食は実に質素である。一般のフランス人はバゲットを横にスライスしてバターとジャムをたっぷりつけ(タルチーヌ)あとはカフェオーレだけですましている。毎日バゲットにジャム・バターとカフェオーレだけであきないのかなあと思うのだが、マリエールによると平日は仕事があって朝食…

  9. ウクレレでボサノバを・・・

    ウクレレを今年から習い始めました。ハワイアンにはあまり興味がないのですが、ウクレレでもジャズやボサノバの弾き語りができると聞き、早速習い始めました。弦楽器が好きで本当はヴァイオリンとかコントラバスにしたかったのですが、覚えることが多くてハードルが高そうなので、簡単に習得ができるウクレレにしま…

  10. マチェドニアのジュレと台湾果茶

    こう猛暑が続くと、本当に冷たいものが食べたくなりますね。今日は超簡単ひんやりスイーツを作りました。一つはマチェドニアの梅州風味のジュレ。マチェドニアとはいろいろな果物をサイコロ状に切ってシロップにつけフルーツポンチにしたもの。グレープフルーツとオレンジを果肉だけにしてシロップにつけ一…

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP