毎日の生活

  1. 我が庭のかわいい果実たち

    ネクタリンはちょっと小ぶりの黄桃と似ていてかわいらしい。今年もかなり小鳥に食べられてしまいましたが、収穫はまずまずです。毎年赤ワインと蜂蜜で煮たりしていましたが、今年はそのまま皮をむいて生で果実の本来のおいしさを実感しました。ちょっと固めですがネクタリンの味がしっ…

  2. 冷んやりデザートで夏時間を楽しもう!

    6月に入ると温度が28度以上の高い日が多くなりもはや夏の季節になりましたね。そんなことで、今日は自家製びわのコンポートを添えた白ワインのゼリーを作りました。庭で採れたびわのコンポートは梅酒も入れて煮たので、白ワインのゼリーと合うかなあ~と思いましたが、びわの味と相まってち…

  3. びわを収穫してコンポートに。

    梅雨のシーズンとなり雨が降り始めると、せっかく食べ頃になったびわの実も落ちてしまいます。今日は落ちる前にと思い、朝早く起きて実を収穫しびわのコンポートを作りました。びわの皮をむいて種をとり、きび砂糖をまぶして3時間おき、そして梅酒、クエン酸、ペクチン、…

  4. 我が家の梅をラム酒に漬ける

    南高梅の実が紅く色づき始めたので、早速収穫しました。今回は30個くらいの収穫でしょうか。梅ジャムや梅シロップなども作りましたが、やっぱり梅酒は王道です。自分の庭で採れた梅でお酒が造れるのはとても幸せです。今まではホワイトリカーで漬けたり、ブランディやウオッカなどでも試…

  5. バロック音楽のお話とミニコンサート

    先日中海岸のおうちコンサートへ行ってきました。今回はクラヴィコード、フォルテピアノ、チェンバロ、などを使ってピアノの音色と共に古楽の歴史の話でした。ピアノが今の形になるまでの歴史を様々なピアノ曲と共に紹介していました。なかなか触れることもできない楽器をコンサート後には自分たちで触れて…

  6. お庭のインゲンでヘルシーな朝食を。

    ーマ: プチガーデン11月にまいたお庭のインゲンの種が春になって花を咲かせ、たくさんの実をならせました。エンドウは古代エジプトですでに栽培されていたいう昔からある野菜でビタミンCに富み、ビタミンA、B1、食物繊維も多く、ミネラル分も豊富な緑黄色野菜で…

  7. おうちコンサート。

    おうちに居ながらコンサートを楽しめるプチコンサートホールが、家の近く(茅ヶ崎)の中海岸にあります。コンサート会場という大きな舞台でなくて、おうちというリラックスできる環境で、ゆったりと堪能できる空間を提供してくれる楠山ホール。今日は土曜日の午後のひと時を筝とチェンバロとクラリネットというユニ…

  8. おうちカフェ(5) ミスドのマルコリーニコレクション

    ミスドが50周年を記念して、ピエールマルコリーニとコラボでチョコレートコレクションを販売しています。マルコリーニとはベルギー王室御用達のショコラチエで、パティシエの世界大会(Coup du monde de patisserie)で優勝したこともある世界的なショコラチエです。…

  9. おうちカフェ(4) 想い出のタルトタタン

    1月7日の緊急事態宣言でStay homeますますおうち時間が長くなってきましたね。私の職場のあるテラスモール湘南も、週末の賑わいはいつもの半分くらいでしょうか。ゆるい宣言とはいっても、その効果は少しずつ出てくるのかもしれませんね。これからの1か月間は、「おうちカフェ」や「おうちビス…

  10. Bonne Annee2021

    2021年 明けましておめでとうございます。Bonne Annee2021!去年は、沢山の方々にお世話になりました。ホームページを読んでくださる皆様などからたくさん元気をいただきました。コロナ渦の中で大変な世の中になってからでこそ、人とのつながりの大切さを実感しています。…

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP