ガーデニング

  1. 自家製スパイス風味のゆずハニー

    庭のたわわになった柚の木から果実をひとつずつもぎとるは恒例の秋の仕事だ。今年も少なくとも100個くらいは収穫できそうだ。今まではゆずシロップやゆずジンジャーなどを作っていたが今年は●塩ゆず(ゆずと岩塩を交互に入れたもの)●スパイス風味(カルダモン、シナモン、クローブ)の柚…

  2. 庭の南高梅で梅シロップを

    「わー。シロップができている。」一昨日漬けた梅シロップだが、もうすでに梅汁が出ていた。二日前、南高梅の実が少し紅くなっていたので、早速収穫した。今年は小粒で40~50個くらいかな。去年より数は多いが梅自体が小さい。梅酒でパントリーが一杯になってしまったので、今回は毎日飲めるよ…

  3. 秋の庭仕事 スイーツの名のついたプリムラジュリアン

    今日は、チェルシーガーデンにプリムラジュリアンを植えました。アイビーの葉がすごく伸びて煉瓦の周りを敷き詰めてしまったので、今年はプリムラジュリアンのスペースが少なくなりました。これは、サクラソウ科ですが、本当に小さなバラのようなお花が楽しめます。またお花の色彩によ…

  4. お庭のイチジクでアペリティフ

    我が家のイチジクは、「ドーフィン」とよばれ、植えてから約3年で初収穫ができました。一枚の葉に一つの果実といわれるほど、たくさんの果実を収穫できる樹であり、夏にとれる夏果と秋にとれる秋果があり、ドーフィンは夏と秋2回収穫できるのでとても重宝しています。生ハムとメロン…

  5. 我が庭のかわいい果実たち

    ネクタリンはちょっと小ぶりの黄桃と似ていてかわいらしい。今年もかなり小鳥に食べられてしまいましたが、収穫はまずまずです。毎年赤ワインと蜂蜜で煮たりしていましたが、今年はそのまま皮をむいて生で果実の本来のおいしさを実感しました。ちょっと固めですがネクタリンの味がしっ…

  6. びわを収穫してコンポートに。

    梅雨のシーズンとなり雨が降り始めると、せっかく食べ頃になったびわの実も落ちてしまいます。今日は落ちる前にと思い、朝早く起きて実を収穫しびわのコンポートを作りました。びわの皮をむいて種をとり、きび砂糖をまぶして3時間おき、そして梅酒、クエン酸、ペクチン、…

  7. 我が家のかわいい果樹の実たち

    コロナにびくともせず懸命に実をつけてくれるのが、かわいい果樹の実たち。わがプチプチガーデンには、ネクタリン、梅、びわ、ブルーベリーが少しずつ色づき始めました。これらの実は収穫をする瞬間がむずかしい。熟したともって採ろうとすると、雀やカラスに先に食べられてしまうからです。たとえ鳥たちに食べられ…

  8. お庭のインゲンでヘルシーな朝食を。

    ーマ: プチガーデン11月にまいたお庭のインゲンの種が春になって花を咲かせ、たくさんの実をならせました。エンドウは古代エジプトですでに栽培されていたいう昔からある野菜でビタミンCに富み、ビタミンA、B1、食物繊維も多く、ミネラル分も豊富な緑黄色野菜で…

  9. 朝どれのラディッシュで朝食を。

    10月に植えたラディッシュの種が、マルチ栽培(野菜の生育を促進させるために、畝や野菜の土をポリエチレンフィルムなどで覆う)したので、地温が上がり、採取時期を早めることができました。ラディッシュは比較的簡単にできる野菜なので、小さなお庭にたく…

  10. 秋のガーデニング プリムラジュリアン

    今日は、チェルシーガーデンにプリムラジュリアンを植えました。これは、サクラソウ科ですが、バラのようなお花が楽しめるお花です。寒さの厳しい冬に美しい花を咲かせ、夏を目の前に枯れてしまうことから、「青春の喜びと悲しみ」という花言葉もあるそうです。またお花の色彩によって、黄…

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP