ゆずで癒やしのひとときを。。。

恒例のゆず仕事がこの時期になると始まります。

梅仕事が終わると、ゆず仕事。

今の時期は、ゆずが鈴なりになります。

今年は何を作ろうかな。。。

ゆず酒、ゆずシロップ、塩ゆず、そしてゆず湯

と用途はいっぱいなので、考えるのが楽しみです。

今年はまずはハニーシロップを作ります。

手動ですが果汁絞り機で作ると、手軽にゆず果汁ができます。

煮沸した瓶にゆず果汁を入れて、その中に2杯の量の蜂蜜をいれる。

香りづけにゆずのゼスト(皮)を刻んでいれればゆずハニーのできあがり。

これは、ジンジャーエールをいれたり、炭酸で割ってレモネード風にして飲んだり、アペロールのようなリキュールを加えて、独自のカクテルを作ったりするのもよい。

前回紹介したaperolをほんの少しと炭酸を加えると絶妙なマリアージュでこれまた最高のカクテルに仕上がります。

ゆずハニーとアペロールの絶妙なハーモニー

その他、ゆずハニーでゆずドレッシングを作って、スライス大根をマリネしたものを作ってみました。

これは大根に塩を入れて、水分が出てきたら絞り、その中にオリーブ油、すりおろし玉ねぎ、塩昆布、ゆず果汁、塩コショーで味を調整したドレッシングでマリネしたもの。これはワインのおつまみに最高です。

ゆずドレッシングで大根マリネ

その他にゆず湯にしてもいいし、グリルした魚に絞ってもいいし、いろいろなものに愛用できるのでとても重宝しています。

庭でたくさん収穫したゆずだからこそできる贅沢な使い方。

いつもゆずでほっこり癒されます。

関連記事

  1. Ginza Six ビストロ オザミ
  2. おうちでビストロ(6)トマトでワインのおつまみ 
  3. サクランボ収穫の季節
  4. シルヴェスターの夜は・・・
  5. 庭の南高梅で梅シロップを
  6. フジ子ヘミングを偲んで。。。
  7. 果物の名前のサフィニア
  8. 無伴奏チェロ組曲をピアノで。。。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP