お知らせ一覧

  1. 4月からは。。。

    長い間続けていたタントマリーのお料理教室ですが、今月でフランス郷土料理・菓子のクラスは終了させていただきます。来学期からは、不定期に、フランスに限らず、ヨーロッパ(南欧・東欧・北欧など)のお料理・菓子をみんなで勉強しながら作っていきたいと思います。研究会というかたちで、その国の文化を背景にお…

  2. 2月 南欧ポルトガルの郷土料理

    2月28日(金)13:30~今回は南欧のポルトガル料理を皆さんと共に作りましょう。ポルトガルは日本と同様魚料理がとても豊富です。メルカート(市場)にいくと、バカリャウと言う干し鱈がたくさんつるしてあって、それを使った料理が多いのですが、日本ではなかなか手に入りにくいので今回はポルトガ…

  3. 1月 新年のお菓子 ガレットデロワを作りましょう

    1月24日(金)13:30~フランスのお正月の代名詞でもある一年を占うお菓子 ガレットデロワをみんなで作りましょう。もう一つは、寒い日が続くので温かいサラダ、温野菜のエチュベ アンチョビソースも作ります。エチュベとは水分をほとんど入れないで、鍋に野菜を入れて、蒸していく。最後にバター…

  4. デフォルジュ家のクリスマス

    「まこ。今年も行こうよ」クリスマス前になると、子供たちはそわそわします。そう、夢のメリーゴーランドに乗れるからです。フランス東部アルザス地方のコルマールではクリスマスに大きなメリーゴーランドが設置されます。「メリーゴーランド二早く乗りたいよ」デフォルジ…

  5. ラッテリアべべでプチクリスマス会

    膝の骨折から2ヶ月経ち、やっと歩けるようになったので、早速、鎌倉のラッテリアべべでプチクリスマス会をしました。以前の職場ドンクでWさんという学生アルバイトの子が是非いってみて~と勧めてくれたのがこのレストラン ラッテリア・べべ(自家製チーズを提供するイタリアン)でした。Wさんは農大卒業と…

  6. しばらくの間療養します。

    ★★★この20日間の間、ブログをお休みさせいただきました★★★皆様、お元気でいらっしゃいますか。私ごとで恐縮ですが。。。一ヶ月前からパソコンが作動しなくて、新しい機種に切り替えるのにかなり時間がかかったこと、クレジットカード付きのキャッシュカードを5枚とも紛失し再発行するのに…

  7. 9月 フランシュコンテ地方 ロンサン

    9月27日(金)13:30~⚫フランシュコンテのラクレット⚫マダムゴベッティのチェリー風味のロンサン今回は私が以前住んでいたフランス東部フランシュコンテ地方ブザンソンやサンクロードなどのお料理を紹介します。この地方ではスイスにとても近く酪農が盛んなことから、コンテチー…

  8. 真夏のヴァカンスは。。。

    暑い日が続いていますが、皆様お元気でいらっしゃいますか。梅雨の真っ最中でジメジメした日が続きますね。今年の夏はイベント参加、旅行などがあり、バタバタとして忙しい日々が続きそうです。そんなことで誠に勝手ながら、お料理教室はお休みさせていただきます。夏の暑さも終わり、秋になっ…

  9. 6月 ヨーロッパで愛される簡単家庭料理(3)

    6月28日(金)13:30~夏の訪れと共に少し遅れて梅雨のシーズン到来になりましたね。お庭の紫陽花も満開となりました。前回の続きで今回はヨーロッパ特に南欧で愛される簡単な家庭料理を作ります。⚫ガルシア風タコと馬鈴薯のサラダ(スペイン)⚫イワシとケッパーの冷製パスタ…

  10. 5月 ヨーロッパで愛される簡単家庭料理(2)

    5月31日(金) 13:30~フランスでは隣国イタリアからの移住者もとても多くて、たくさんの友達と知り合いになりました。彼女たちもフランス人同様ママンの味をとても大事にしていて、代々受け継がれた家庭料理をよく作ってくれました。今回はイタリアの若い女の子から教えてもらった簡単な…

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP