- ホーム
- 過去の記事一覧
お知らせ一覧
-
ミディピレネー地方(南西部)カスレー
南仏でも、南東と南西にわかれますが、今回はミディピレネー地方(南西部)のお料理を作りたいと思います。カスレーは、フランス南西部の町、カステルノダリー、トゥールーズ、カルカッソンヌでそれぞれ独自の進化を遂げた肉料理です。その発祥は、600年ほど前のフランスの百年戦争時とも言われるほど古いもの。…
-
4月 ブルターニュ地方の郷土菓子 ファーブルトン
4月はイースターにちなんで卵と羊肉のお料理を作ろうと思っていましたが、変更してパン・ド・ヴィアンドとブルターニュ地方の郷土菓子ファーブルトンを作ります。パン・ド・ヴィアンドは、テリーヌ器に挽肉、卵、パン粉、スパイスなどを混ぜたものを入れて、オーブンで焼いたものです。年季の入っ…
-
ブルゴーニュ地方 豚バラ肉のカシス煮
ブルゴーニュのカシス街道には、おいしいものがたくさんあります。小さな黒い木の実(カシス)が描かれた看板を頼りに、生産者のお店に入れば、カシスの香りで一杯。マダムが大きなジャム用銅鍋でコトコトと煮て作っているカシスのコンフィチュール、コンポート、そしてカシスのピューレを固めたパート・ド・フリュイなど様…
-
チェリー風味のガトーショコラ
バレンタインデー2月14日(火)13:30~フランス家庭菓子の定番中の定番であるガトーオーショコラを作ります。中でも発祥の地東仏ロレーヌ地方のナンシーのガトーオーショコラはしっとりとしていてちょっぴりビター、ちょっぴりミルキーな味。お誕生日パーティなどもガトーオーショ…
-
紅玉林檎風味のガレットデロワ
お正月といえば、やっぱりおみくじのひけるガレットデロワ。毎年思うのですが、ガレットデロワはとてもシンプルで美味しいのですが、いろいろなバリエーションに富んだガレットがあればもっと楽しいのでは。。。と思うのでした。去年はフランボワーズ風味のガレットでしたので、今年は林檎をたっぷ紅玉風味…
-
プチクリスマスを我が家で
あっという間に12月上旬になり、今年も残すところあと半月になりました。山茶花やシクラメンのお花も鮮やかに咲き、ちょっぴりクリスマスを感じさせる今日この頃です。さて、コロナでまた第7波に突入し感染者数も増え、まだ油断ができない状況ですが。。。プチクリスマス会を開きたいと思ってい…
-
真夏のバカンスは。。。
連日の猛暑で外出を控える日々の多い毎日です。今年の夏はイベント参加、クラス会などがあり、猛暑の中ですが、バタバタとして忙しい日々が続きそうです。そんなことで誠に勝手ながら、料理教室はお休みさせていただきます。夏の暑さも終わり、秋になって少し涼しくなりましたらまた始めたいと…
-
6月 パリジェンヌの田舎ごはん(3)
コロナの感染者はまだ多いのですが、街中では大分緩和され、マスクのない人も増えてきましたね。梅雨の時期に入り気温も湿度も高くなり、クーラーをつける機会が多くなりました。今回は、まだコロナ禍とあって、少人数で夏によく食べるフランスの地方料理を作りたいと思います。6月 10日(金)…
-
5月 ハーブづくしの簡単フレンチ家庭料理
初夏の訪れと共に心地よい季節になってきましたね。お庭のハーブもすくすくと育ち始めました。今回は、そんな身近なハーブを使って、前菜からデザートまでハーブづくしで仕上げたいと思います。ドリンクにもハーブティーを用意します。ハーブの香りに包まれて、美味しいワインを飲…
-
1月~蔓延防止により。。。
新しい年に向けて再出発と思っていましたが。。。新型コロナのオミクロン株が流行し始め猛威をふるって、明日はどうなるか先が見えない毎日です。またかと思うほど蔓延防止措置の適用も打ち出されました。もう少し、時間をおかないと何事も安心して事が運ばない状況ですね。そ…