- ホーム
- 過去の記事一覧
-
おうちでビストロ(4)フランス風 魔法の煮豚
日本にも発酵食品は多いがフランスでも特に肉類の発酵食品は多い。その乳酸菌発酵の一つであり、フランスのお総菜屋さんや市場などでもよく見かけるソミュール液に漬けた豚肉を紹介したいと思います。これは水500cc、あら塩30g、三温糖(きび砂糖)20g、鷹の爪とハーブ(これは任意)これらを煮立たせ、全部…
-
おうちでビストロ(3)南仏の野菜料理 ティアン
少しずつ感染者の数も減少し、これからもピークダウン続けてくれるといいですね。私たちも少しずつ仕事を始める準備をしていかないといけません。今日は冷蔵庫にズッキーニとなすがあったので、トマトを付け加えて、南仏の野菜料理ティアンを作りました。南仏プロヴァンスの郷土料理でズッキー…
-
おうちカフェ(2)フランドル地方のワッフル
昨日、たまたまお掃除をしていたら、ワッフルの機械が出てきました。そこで今日の朝食はフランドル風ワッフルを作りました。フランスのフランダース(フランドル)地方のワッフルはゴーフルのようにお煎餅みたいなので、ベルギーのフランダース地方で食べられているワッフルを作りました。ベルギー…
-
おうちカフェ(1)甘酒といちごのパルフェ
緊急事態宣言が一か月延長になりました。ますます家にいる時が多くなってきましたね。湘南海岸もほとんど人が見当たりません。そんなことで、「おうちカフェ」でスイーツなどを作って、充実した日々を過ごしましょう。10年位前から塩こうじや甘酒などの発酵食品が見直されてきていますね。素材に発酵食品…
-
最終日は竹の子のパスタで。
最後の竹の子で今日はパスタを作りました。塩味にしたかったのですが、トマトソースがあったので急遽トマトベースにしました。鷹の爪、ベーコン、空豆も入れて春らしいパスタに仕上げました。空豆は皮のついたままグリルで5~6分焼くだけで、出来上がります。単品でも美味しいワインのおつまみになります。↓…
-
竹の子尽くしの毎日
昨日から ゴールデンウイーク明けまで「Stay Home」の習慣が始まりました。新幹線は乗車している人が0%という車両もあったそうです。医療従事者のおかげで、回復して退院する人も多くなったともいわれています。これからは、8割以上の人が自宅待機し、3密を回避して早くピークダウンになってほしいもので…
-
お家でビストロ気分(2)
東銀座の歌舞伎座前のお弁当やさん辨松(べんまつ)が2日前に152年の歴史に幕を下ろし、また吉祥寺のフランス料理の名店芙蓉亭も一昨日閉店になりました。コロナウイルスの影響によって、老舗の名店がなくなってしまうのは本当に寂しいものです。今日はラビオリのスープ仕…
-
お金をかけない時間の使い方(2)
毎日、医療従事者の方々がどれだけ必死で戦っているのか、それを思うと、感謝の言葉でしかありません。日本も刻一刻と深刻な状況になってきていることを肌で感じる日々……。そうかといって、家にばかり閉じこもっていると、心も閉じてしまうので 今日は一人で茅ヶ崎の海を散歩しました。…
-
タパスでお家バールを。
スーパーとホームセンターでのお買い物を除いて,またビストロやカフェなども・・・どこも行けなくなってしまいました。そんなことで、今日はお家でバールを。キノコのアヒージョ プロヴァンス風を作って白ワインと一緒に飲むことにしました。これは、オリーブ油とにんにくを入れて火入れをし、少…
-
お金のかからないお家でできるLIFEづくりを。
コロナウイルスによって緊急事態が宣言され、私たちの職場もゴールデンウイーク明けまで休業になってしまいました。折角ロングバケーションを一か月頂いたんですもの(お給料は出ませんが)お金をかけないで、お家でできることで、有効に時間を使いたいと思います。まずはお庭から。雑草むしり、支柱建て、…