収穫の時期がきた~

 

ネクタリン(椿もも)

少しずつお庭の果樹たちも実がなってきました。いつ収穫しようか。これは結構難しいのです。ネクタリンは、もう少しおいておくと、鳥たちがやってきて、突っついて食べてしまうからです。そんなことでまだ完全に熟していない状態で収穫しました。ちょっと食べるとまだ酸っぱいけど、ももとあんずと林檎の美味しいところをすべて兼ね備えたようでめちゃくちゃ美味しい。この味を鳥さんたちに食べられてしまうのはもったいない。早めの収穫でよかったです。

次はイチジクです。多分三日おきくらいに2個ずつ収穫できるかなというところです。白い果物袋をかぶせてあるので、どれくらい熟しているのか外からはよくみえないのですが、ちょうど良い食べ頃のものをもぎ取りました。

 

ミニトマト

強ベジと言って病気に強い品種、中玉のフルーツトマト、サントリーの純あま などいろいろな品種を育ててみました。特に純あまというミニトマトは、甘みを蓄えた厚い果肉と歯切れの良い果皮で、まるで「ぶどう」のような“プリッとした食感”です。一房にたくさん実がなるので面白い。

さあ。果実と野菜、これからどのように美味しく食べていくか。

レシピーを考えるのも楽しみの一つです。

関連記事

  1. プチ畑の野菜たち なす編
  2. サクランボ収穫の季節
  3. 朝一番のハーブティ
  4. 収穫の後は梅仕事で大変。。。
  5. ヒルデガルトの民間療法
  6. びわを収穫してコンポートに。
  7. 春を待つ楽しみ
  8. イタリアン野菜のスピガリエッロを育てる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
PAGE TOP